土地探し まずはやるべきこと


#

家族会議を開こう


・希望のエリア

・土地の大きさ

・通勤

・幼稚園、保育園

・実家

どこのエリアに住みたいのか。その際に通勤時間や幼稚園や保育園の送迎にかかる時間や子育て期間の実家の両親との距離感などを話し合いましょう





#

建築の動機(キッカケ)・時期

・ローン減税

・結婚

・出産

・賃貸更新

・進学

家を建てよう!購入しよう!と考え始めたキッカケはどんなことだったか思い出しましょう。差し迫った状況でない場合は、入居時期をイメージしましょう。子供の進学に合わせてお引越しを考えている方は、スケジュールを計画しましょう。


#

周辺環境

・分譲住宅地

・旧住宅地

・区画整地

・市街化調整区域

周辺環境とは街並みのことを指します。エリアの市によっては区画整理地がない市町村もあったり、給排水や境界ブロックが設置されている分譲地、土地面積が広く低価格な市街化調整区域(購入には条件がある)など住みたい住環境を話し合いましょう。

#

駅までの距離

・駅までの徒歩の時間

・バス便はOKか?

・自転車で駅まで行けるか?

・車通勤なのか?

駅までの距離は日々の生活で重要なポイントです。始発駅や急行停車駅はとても便利です。

#

希望学区

・幼稚園、保育園

・小学校までの距離

・中学校までの距離

共働きの夫婦の場合、幼稚園や保育園の送迎に於ける場所は大きなポイントです。子供が大きくなるにつれて小中学校までの通学距離は子育て世代には「心配」が尽きないもの。

#

ご両親からの支援は?

ご両親からの資金援助等は検討しましたか?頭金不足の場合はフルローンとなり返済が大変になるケースも。思い切って両親に相談してみましょう。

#

家族や関係者の同意は得られましたか?

いざ物件を見に行く!購入の報告をする!と言ったときに「親からのストップ」がかかる場合があり、テンションがさがり家づくりが嫌になるケースも。両親には事前に報告しておきましょう。

#

相談者はいますか?

両親への相談はもちろん、家相・風水などを気になさる方は事前に相談しておきましょう。良い物件が見つかるとその物件を「良いな」と思う人は多く、購入者さん同士の競争となり早いもん勝ちとなり、その競争に負けるとモチベーションが下がってしまいます。

#

資金・返済計画を立てよう!

・自己資金はいくらまで出せますか?

・毎月・ボーナス返済は?

・民間金融機関orフラット35

・その他返済途中のオートローンなどの遅れはありませんか?

・住宅ローンの事前相談をだそう!

・住宅ローン事前相談は土地を見学する前に回答をもらおう!

いざ購入しようと申込を出しても、住宅ローン相談回答書が無い場合は受け付けてもらえません。審査は約1週間ほどかかります。その間に先手を打たれてしまうことも。また、価格交渉の際には「住宅ローン事前回答書」があると交渉しやすい環境となります。

#

建物の概算見積りを依頼しよう!

・建物の大きさを決定しよう

・土地の大きさを決定しよう

・諸費用を含めて総予算を決定しよう

・改めて土地予算を決めよう

建物概算見積りで依頼する建築会社を一社に絞ろう!

#

土地要望をまとめよう

・土地の大きさ

・敷地形状

・道路付方向

・駐車台数、バイク、自転車

・庭づくりなど

土地に対する希望・条件を10個出してみよう。更に優先順位を決めてみよう!

#

土地を見に行こう

・3件に絞ってみよう

・見た感想は2つ 絶対に住みたくないor悪くない

・土地希望を優先or建物希望を優先or土地・建物希望の両方を優先???

土地だけ見ても判断がつかないのも当然で、大抵は「悪くない」の反応です。そこで、敷地に合わせたゾーニングやプランを作成してもらいイメージを膨らませましょう。もちろん、総予算もチェック。

#

買付証明書を書こう

購入の意思を書面に記し、売主様へ提出することを「買付証明書を書く」と言います。「買うリスク・買わないリスク」があることを深く考えましょう。

#

重要事項説明を受けよう

不動産購入時に説明を受ける書面に「売買契約書」と「重要事項説明書」があります。売買契約書は契約書となり、この契約書を更に深く・細かく説明した内容が「重要事項説明書」となります。契約前に事前に説明を受けましょう。

#

土地のことをよく理解して契約しよう

不動産の購入は初めての方が大半です。しかし、分からないまま進める契約は失敗のもと。何度でも同じことでも分かりやすく丁寧に説明いたしますのでお気軽にご質問ください。

土地探しと注意点

【土地探し】は、今やネットでも一般的に見ることが可能です。例えば、SUUMO、アットホーム、Yahoo!不動産などです。しかし、一般向けのサイトで「よく見せる」内容となっているため、注意点や問題点はこのサイトでは見つけにくいのが現実です。そこで、不動産業者専門のサイト【レインズ】からの情報は業者向けの広告となり、また、不動産業者間でやりとりする内容となる為、事前に詳細の確認等が可能な情報源です。しかし、一般の方は閲覧が出来ないため、担当の不動産会社担当者へ希望・条件を伝えて探してもらうことが一般的です。弊社では「お客様と一緒にレインズを閲覧しながら物件探し」も行っておりますので、お気軽にご相談ください。


【注意点】は、書面ではよく見えても現地へ行くとそうでもないことが多いので必ず現地見学をしましょう。現地見学の際は、担当者の同席をお勧めいたします。境界の有無、境界ブロック塀の高さ、用途地域の確認、ライフラインの設置及び引込状況などを専門的に確認が可能だからです。気にって進めるなかで思わぬ費用がかかったりすることで資金計画に大きな影響を及ぼしかねない状況を何度も見て参りました。

建築会社選びについて

TSマネジメント株式会社

  • 大手ハウスメーカー

    大手ハウスメーカーの良い点は、会社としてメンテナンス・設備・仕様が良い点です。各ハウスメーカーは独自の特徴を有しており、断熱や性能重視・デザイン重視・耐震重視など特徴が分かりやすい反面、建物本体の金額が高いことがデメリットです。

  • 優良工務店

    長年に渡り地元で支持を受けている工務店を優良工務店と称しております。大手ハウスメーカーに負けない設備や仕様・メンテナンスを保有しております。広告宣伝が少ない分知名度が低いことが挙げられますが、大手に比べてリーズナブルな価格帯で注文住宅が建築可能です。

  • 意外な建売業者

    昨今、大手建売会社が注文住宅を手掛け始めており、メンテナンス・設備・仕様と価格のバランスは良い点です。しかし、デザイン性が左記の大手ハウスメーカーや優良工務店に劣るところがデメリットです。

住宅ローン相談はいつが良い?

結論から「早ければ早いほど良い」です。

例えば、買い物に行くときお財布にいくら入っているかわからず、買い物に行くことはないかと思います。住まい購入も同じで「自分たちの予算」を把握してから計画を進めることは必須です。審査まではとしり込みする方は、「年収×7倍~年収×10倍」と計算して目安としてください。しかし、いざ住宅ローンの審査を進めると意外と減額回答が出る場合が多いようです。また、事前に住宅ローン相談回答書をするメリットは

①購入の価格交渉時に必須

②申込をする際、回答書がある場合は則契約交渉、ない場合は回答書待ち

となります。

ファイナンシャルプランナー相談受付

ファイナンシャルプランナー(FP)への相談とは。年間行事やライフイベントを通して車の買い替えや教育資金、年金、退職金などをトータルに考慮して「安心して返済できる住宅ローンはいくら?」を教えてくれるサービスです。大抵は生命保険会社がサービスの一環として行っております。私自身の約20年前にFPのシミュレーションを行ってもらい、ほぼシミュレーション通りの学費や車の買い替えなどの出費があり貯金も同様な内容となっております。お金の安心をシミュレーションすることで不安を少しでも軽減できる内容となります。FPのご紹介を随時、行っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

契約から引渡しまでの流れ

TSマネジメント株式会社

住宅リフォーム26
  • 土地探しに関するヒアリング

    土地探しに関する詳細についてヒアリングを行います。同時に住宅ローン相談も場合によっては行います。

  • 建築会社の比較検討

    土地探しと同時に建築会社の希望や条件を伺います。すでに希望するハウスメーカーがございましたらお知らせください。建築会社の選定に困っている方はお気軽にご相談ください。

  • 土地と建物の総予算の確認

    総予算(頭金+住宅ローン)の合計金額から建築費用を差し引いた金額が「土地購入費」となります。土地探しの希望条件と建築費用を改めて見直すタイミングです。

  • 土地見学

    気にいった土地が見つかれば購入に向けて「買付申込み」を行います。見つからない場合は、条件等を見直して再度、見学を行います。希望の土地が見つかるまで何度もお手伝いいたします。

    契約前には「重要事項説明書」の説明を行います。

    土地契約と同時に建築会社と「請負工事契約」行い、住宅ローン本申込みを行います。

  • 土地の引渡しを受ける間は「建物打合せ」

    土地と建物の契約が終わり、土地の引き渡しまでは、①お金を借りる契約(金銭消費貸借契約」②建物の打ち合わせを行います。


  • 土地の引き渡しを受ける

    金融機関で代金の授受を行い、土地の引渡し・代金の支払いを行います。この時点ではまだまだ、建物打合せが完了していない方が大半です。引き続き建物の打ち合わせを進めて参ります。

  • 建築着工

    建物打合せが完了すると、建築着工です。ながらく打合せした内容がいよいよかたちとなる瞬間です。

  • 建物完成

    建物が完成する前に「中間立会」を行い、スイッチや窓の位置の確認等を行います。完成すると「完成立会」を行い、キズや汚れのcheckに加え、設備等の使い方などの説明を受けます。

  • 引渡し

    引渡しを終えると引越しの準備です。その前に、建物代金の支払いの手続きを金融機関で行います。もちろん、弊社は最後までお手伝いいたします。

TSマネジメント株式会社

人々のお悩みに寄り添う不動産のアドバイザーとして地域に根差したサービスをご提供

宅建士・建築士がお届けする不動産

地域密着の不動産事業を立ち上げて、さいたま市や越谷市・草加市・三郷市・吉川市・松伏町での不動産売却をサポートしております。不動産のことなら何でもご相談を承っており、相続の登記手続きや空き家の活用方法、投資用マンションのご売却、直接の買取など、サービスをご利用されるご事情をきちんと把握し、お客様のベストな取引プランをご一緒に考えます。現地調査にはスタッフが駆けつけて、専門的な視点から見極めます。

正確な査定額をご提示できるように、入念に現地調査を行って、地域ごとの不動産市場や調査の結果から、お見積もりを算出しております。些細な情報も詳しく調査して、買主様に正しい情報をご説明できるよう、重要事項説明書を作成いたします。取引成立後に買主様とトラブルが発生することのないよう、双方にご納得いただけるきめ細やかでまごころを込めた対応を心がけております。

Company

「信頼のダブルサポート!宅建士と建築士があなたの不動産購入を成功へ」

TSマネジメント株式会社

住所

〒330-0852

埼玉県さいたま市

大宮区大成町2-451-1

白樺ハイツ203

Google MAPで確認
電話番号

048-871-8050

048-871-8050

FAX番号 048-871-8059
営業時間

9:00~19:00

定休日

火,水

代表者名 田中 聡
地域の不動産ニーズに対応して、お客様にとって最善のご選択ができるよう、まごころを込めたサービスをご提供しております。ご不安なく不動産を手放せるように、入念な現地調査から取引方法のご提案、お取引のサポートまで真摯に取り組みます。

Contact

お問い合わせ