空き家の売却で損をしたくないとお考えのあなた!

失敗できない不動産売却!

吉川市|空き家を売却する方法|売却に係る費用と税金

宅建士・建築士による売却査定

はお問合せから

お気軽にお問合せ下さい

安心・安全・まごころをモットーに

こんな想いをしていませんか?

  • check_box

    どこに依頼して良いかわからない

  • check_box

    査定書類が専門過ぎて分かりずらい

  • check_box

    大手不動産だと敷居が高い

  • check_box

    若手の営業マンがきて不安

  • check_box

    分からないことが分からない

  • check_box

    急いで失敗したくない

  • check_box

    近所に知られたくない

  • check_box

    売却金額だけ知りたい

  • check_box

    面倒くさい。忙しい。大変そう。

  • check_box

    なかなか家を見に行けない

  • check_box

    売却に気持ちの後ろめたさが残る

  • check_box

    安く査定されて売却はしたくない!

吉川市|TSマネジメント株式会社

急いで失敗したくない!吉川市で空き家の売却を慎重に進めるためのポイント

空き家を持っていると、固定資産税や維持費がかさむため、早く売却したいと考える方も多いでしょう。しかし、急いで売却を進めることで、希望価格より低く売却してしまうリスクもあります。吉川市で空き家の売却を検討している方は、焦らず慎重に進めることが成功のカギです。 まずは、吉川市の空き家市場や周辺の不動産価格の動向をしっかり把握しましょう。吉川市は、利便性が高く、住宅需要も安定しているエリアですが、物件の状態や立地条件により価格に大きな差が出ることがあります。無料の不動産査定を利用し、適切な売却価格を把握することで、適正な価格で空き家を売却できる可能性が高まります。 また、急いで売却する場合でも、複数の不動産業者に査定を依頼することで、より高い条件での売却が可能です。吉川市に詳しい不動産業者を選び、売却プランをしっかりと立てることで、納得のいく取引が実現します。


美容室26

check!

納得!お客様の声!

安心・安全・まごころをモットーに

  • Point 01

    綿密な調査で相場より高く売れた

    不安しかなかったけど入念な現地調査・周辺環境調査でプラスの要素が買手に受け入れられ高く売れて嬉しかった

  • Point 02

    タイミングを見てもらった

    売却を急いでいたが競合する物件が多かったことで販売時期をずらすことで値引き交渉がなく予定通りの金額で売却できた

  • Point 03

    入札方式で買手が多数

    入札方式で買手が10組。自分たちの条件に見合う買手とゆっくり交渉が出来て、納得の売却でした

お客様の声

安心・安全・まごころをモットーに TSマネジメント株式会社 さいたま市

美容室2

「住宅の売却」 とは単に「売ったり」・「買ったり」するだけでないことを、私は知っています。


「売却」を考えている方は、売却に至るまでにドラマがあります。親から譲り受けた住宅に関する「想い」、 子供の頃の「想い出」がいっぱい詰まった実家の売却。 「想い」の詰まった不動産を「売却」するという「決断」に、私はそこに、一緒に居続けられる 「まごころ」を大切にご売却のアドバイザーであり続けたい。「購入」を考えている方は、一生に一度の大きな買い物です。大きな買い物だからこそ、その決断には悩みや不安が伴います。 そんな時に親身になり、一緒に悩み、一緒に考えて、「買って良かった」と想ってもらえる 「心配り」が出来る不動産アドバイザーであり続けたい。このような「売り手」と「買い手」の橋渡しを行っています

不動産|ご売却の5つのお約束

1.【 プロフェッショナルなサポート】

・専門知識と経験: 私たちは相続物件・空き家・中古戸建・マンション・土地・空き地の売却に関する豊富な知識と経験を持っています。お客様のニーズに応

          じた最適なアドバイスとサポートを提供いたします。

・法的手続きのサポート: 相続に伴う法的な手続きや税務相談もお任せください。専門家と連携し、スムーズな売却をサポートいたします。


2. 【ストレスフリーなプロセス】

・手続きの簡素化: 複雑な手続きを一手に引き受け、お客様の負担を軽減します。書類作成から手続きの代行まで、全てお任せください。

・迅速な売却: 市場の動向を熟知し、最適な売却戦略を立案。迅速かつ効果的な売却を実現します。


3. 【高値売却の実現】

市場価値の適正評価: 専門の査定士が物件の適正価格を評価し、市場価格よりも高値で売却できるよう努めます。

広範なマーケティング: 多様な販売チャネルを活用し、広範な買い手にアプローチ。最良の条件での売却を目指します。


4. 【信頼と安心の提供】

透明性の確保: 売却プロセスの透明性を確保し、お客様に安心してご依頼いただけるよう努めます。

アフターサポート: 売却後のサポートも充実しています。新しい住居探しや引っ越しなど、次のステップへのサポートもお任せください。


5. 【柔軟な対応】

お客様のニーズに応じた対応: お客様一人ひとりのニーズに合わせたカスタマイズプランを提案し、満足度の高いサービスを提供します。

現地視察と詳細な説明: 現地視察を行い、物件の魅力を最大限に引き出すためのアドバイスを行います。


TSマネジメント株式会社

from DB

入念な現地調査で適切な査定を実施

丁寧に不動産売却をサポート

安心・安全・まごころをモットーに

入念な現地調査で適切な査定を実施 「空き家を相続したけれど使用する予定がない」「できる限り高値で不動産を売却したい」「売却のベストなタイミングを知りたい」などの相談がございます。また、宅建士・建築士による綿密な調査で問題点の有無も調査・解決いたします。真心を込めた丁寧な対応を心がけながら、さいたま市・越谷市・草加市・三郷市で不動産売却のサポートを行い、これまで数々の実績を積み上げてまいりました。売却に関わる多種多様なニーズにしっかりとお応えできるよう、現地へ直接訪問し入念な調査を行った上で査定をしています。ベストなタイミングも見極めておりますので、何かお困りの際は、ぜひ気軽にお問い合わせください。


簡単3つのステップ

  • ダウンロード
    #01

    詳しくヒアリング・調査

    売却に向けてヒアリングと共に現地調査・周辺環境調査・役所調査を行い必ず良い点が見つかります。

  • ダウンロード
    #02

    最適なプランのご案内

    ヒアリング・調査関連をもとに「専門用語を使わない査定書」の説明。

  • ダウンロード
    #03

    タイミングを考える

    不動産(空き家など)の売却や活用においても「タイミング」が必須です。タイミングの相談を行います。

ご予約は電話又はお問合せから

営業時間: 9:00~19:00

空き家 売却トラブル|吉川市

1. 物件の劣化による売却価格の低下

(トラブル内容)

長期間空き家にしていると、外壁や屋根、室内設備が劣化し、売却時に修繕が必要になることがあります。特に、雨漏りやシロアリ被害などがある場合、修理費用がかさみ、買い手も見つかりにくくなることがあります。

(対策)

売却前にインスペクション(住宅診断)を行い、物件の状態を把握します。修繕が必要な箇所は事前に手を入れるか、買い手に物件の状態を正確に伝え、修理が必要であることを認識してもらうことが重要です。

2. 固定資産税など維持費の負担

(トラブル内容)

売却が決まるまでの期間も、空き家の維持費(固定資産税、管理費、場合によっては修繕費)が発生します。売却が長引くと、その負担が大きくなり、経済的なプレッシャーになることがあります。

3. 売却に時間がかかる

(トラブル内容)

空き家は管理状態が悪くなりがちで、購入希望者から敬遠されることが多いです。特に地方や過疎地域では、そもそも買い手がつかない場合もあり、売却までに非常に時間がかかることがあります。

(対策)

売却に時間がかかることを前提に、早期から準備を始めることが重要です。価格を適切に設定し、不動産会社と協力して広く物件を宣伝することが売却の鍵になります。また、リノベーションの提案や土地利用の提案も検討してみましょう。

4. 不法侵入や損壊のリスク

(トラブル内容)

空き家は不法侵入や放火、 vandalism(破壊行為)などのリスクが高まります。特に長期間放置されると、こうした問題が発生することで物件の価値が下がり、売却が難しくなることがあります。

(対策)

定期的な管理や清掃を行い、空き家の状態を維持します。また、近隣住民に管理状況を見てもらう、セキュリティ対策を講じるなどして、物件を保護します。警備会社と契約することも一つの選択肢です。

5. 法的問題や相続トラブル

(トラブル内容)

空き家が相続物件である場合、相続人が複数いることで売却に関する合意が得られない、または遺産分割協議が長引くことがあります。さらに、相続登記がされていない場合、売却の前提として登記を進める必要があります。

(対策)

相続が発生している場合は、早めに相続登記を行い、所有権の整理を行います。また、相続人同士で売却の合意を取り、協力して進めることが大切です。弁護士や司法書士など、専門家のアドバイスを受けながら進めることがスムーズな解決に繋がります。

6. 特殊な土地や建物の問題

(トラブル内容)

空き家が建つ土地に特殊な条件がある(旗竿地、接道義務を満たさない土地、再建築不可物件など)場合、売却が難航することがあります。また、古い建物や文化財指定された物件なども買い手がつきにくいです。

(対策)

このような場合、売却価格を適切に調整するほか、再建築不可物件であれば解体して土地として売却する選択肢も検討することが有効です。また、物件の特殊性を活かしたリノベーション提案を行うことで、買い手の興味を引くことも可能です。

7. 売却活動の進め方に関するトラブル

(トラブル内容)

売却活動が不十分で、適切な買い手に物件が届かないことがあります。また、不動産会社が物件情報を広く公開しない「囲い込み」などの問題も発生することがあります。

(対策)

複数の不動産会社に査定を依頼し、どのような宣伝方法を使って売却活動を行うかを確認します。また、物件情報を広く共有することができる「レインズ」に登録されているかも確認し、積極的に販売活動が行われているかをチェックしましょう。

空き家売却 相談事例

①不用品(残置物)が多くて処分に困っている

②空き家になって3年以上経過し放置状態で老朽化が進んでいますが売却は可能でしょうか?

③空き家の状態が続いていますが、空気の入れ替を定期に行った方が良いですか?

④他社で販売中ですが対応も悪く、TSマネジメント株式会社さんでも売却のお手伝いは可能でしょうか?

⑤リフォームして家賃収入を得られる活用方法はありますか?

⑥売り時はいつですか?

⑦動物の住処になってしまっているようです。対策は必要ですか?

⑧固定資産税を滞納し続けるとどうなりますか?

⑨近所に知られずに売却したいけど方法はありますか?

⑩空き家の管理は行っていませんか?

⑪親族間売買で安く売却すると贈与税の対象になりますか?

⑫権利書を紛失してしまいました。売却は可能でしょうか?

⑬空き家が他県にあり遠方にあります。他県の空き家でも売却は可能ですか?

⑭ホームインスペクション(建物の健康診断)を実施して売却した方が良いですか?

⑮相続登記をしたら様々な不動産業者からDMが多数。なぜ?

⑯売却査定の見積りだけでも良いですか?

⑰認知症と診断されました。売却は可能でしょうか? 

⑱売却期間はどれくらいかかりますか?

⑲建物を解体すると固定資産税は高くなりますか?

売却のすすめ

1.年末に不動産売却を考えるメリットとは?

・年内に売却を完了させることで税金の計算や資金計画が明確に。

・競争物件が少なく、買主の関心を引きやすいタイミング。

2.売却を急ぐ場合のスケジュール設計術

・年末までに売却するために、即日査定を活用する。

・内覧や契約手続きの時間を逆算して計画を立てる。

3.不動産査定を迅速に進めるためのポイント

・査定依頼時に用意すべき書類(登記簿謄本、間取り図など)。

・オンライン査定と訪問査定の使い分け方。

4.年末売却における価格設定の考え方

・年末特有の買主の心理を考慮した価格設定が必要。

・価格を高く設定しすぎるリスクと現実的なラインを考える。

5.買主の興味を引く広告作成のコツ

・季節感を演出した写真やキャッチコピーの重要性。

・SNSや不動産ポータルサイトでの効果的な宣伝方法。

6.内覧準備で差をつける5つのポイント

・冬場ならではの暖かみを演出する(暖房や照明の工夫)

・玄関周りを清潔にし、年末感を感じさせる飾りを活用

7.年末までに売却するためのチェックリスト

・内覧スケジュールの確保。売却後の引っ越し準備の計画。

8.売却活動を効率化するための不動産会社の選び方

・実績が豊富で、対応が迅速な会社を選ぶ基準を紹介。

9.売却時に気をつけたい「冬の内覧」の注意点

・日没が早いため、明るい時間帯を狙った内覧設定のコツ。

10.リフォームや修繕を行うべきかの判断基準

・費用対効果を重視して判断するポイントを解説。

11.冬場に買主に好印象を与える演出アイデア

・温かい飲み物を用意するなど、季節感を活かした工夫。

12.「すぐに売却したい」ときに試したい交渉術

・買主に価格の魅力を感じさせるポイントを整理する方法。

13.年末の税金対策を意識した売却プラン

・譲渡所得税や控除の仕組みを簡単に説明。

14.不動産売却後の住み替えをスムーズに進める方法

・次の住居の確保や引っ越しのタイミングを考える。

15.年末までに売却を完了させた成功事例1

・(Aさんの体験談) 迅速な査定と内覧対策で1か月以内に売却完了した事例。

16.年末までに売却を完了させた成功事例2

・(Bさんの体験談) 不動産会社との連携を密にしたことで高値売却を達成。

17.冬の売却で気をつけたいトラブルとその回避策

・契約手続きの遅延や引き渡しの準備不足を防ぐ方法。

18.年末に物件を売るときの買主心理を理解する

・年明け前に引っ越したい買主が多い理由とニーズ。

19.賃貸中の物件を年末までに売却する方法

・賃借人への通知手続きや契約条件の調整。

不動産査定の方法と調査内容

①駅距離

物件と駅までの距離を調べます。Googleマップでも可能。宅建業法では80mを1分で換算。

 ≪空き家を売却する方法≫

特に空き家を放置していると管理費がかかってしまいますが、売却すれば現金化できます。活用方法がないならば売却を検討してみませんか?今回は、

①空き家の売却方法

②注意点・基礎知識

③かかる費用

④費用と税金を抑える対策

についても併せて詳しく解説します。

                                

  ①空き家の売却方法

【1】そのまま売却する

家を解体せずに「中古住宅」、もしくは「古家(ふるや)付き土地」として売却する方法です。明確な決まりがあるわけではありませんが、建物の価値が大きく変わる築20年を目安として、築20年以内なら「中古住宅」、築20年以上が経過しているのなら「古家付き土地」として販売するのがよいでしょう。 中古住宅は、面積や立地などが同条件の新築住宅と比較すると安く手に入れられるため、家の購入費用を抑えたい人からのニーズがあります。加えてその価格の安さにより、ライフスタイルや働き方に合わせて、自分好みの間取りや内装にリフォームしたい人からのニーズも期待できるでしょう。また、古家付き土地の場合は、解体費用がかからない、固定資産税を抑えたまま売却活動ができるなどのメリットがあり、売却にかかる費用を減らすことができます。


美容室2

【2】更地にして売却する


空き家を解体して更地にしてから売却する方法があります。更地にするメリットは古家付き土地として売却するより早く買い手が付く可能性が高い点にあります。なぜなら、更地として売却するケースでは、購入後に買主が解体費用を負担する必要がないためです。 更地にして売却する方法は、建物の老朽化が進んでいて、倒壊の恐れがある場合や、リフォームやリノベーションに多額の費用がかかる場合におすすめです。解体費用は発生するものの、解体費用を売却価格に上乗せできる場合があります。 また、更地にすると建物付きの場合と比較して、土地にかかる固定資産税や都市計画税が高額になります。建物がある場合の土地の固定資産税や都市計画税は令和3年度まで減税措置の対象ですが、建物を解体してしまうと減税措置の対象でなくなってしまうため、固定資産税は3~6倍、都市計画税は3倍に上がります。


美容室2

【3】買取を依頼する

空き家を不動産会社に直接買い取ってもらう方法です。 買取は、とにかく早く売りたい方におすすめです。一般的な仲介を通して不動産売却を行う場合、買い手が決まるまでに数か月から半年程度かかるケースがあります。立地や築年数などの条件がよくないと、売却活動が長引いてしまう場合もあります。 しかし、買取なら最短1週間で売買契約ができ、1か月で残代金の決済までを完了できます。ただし、売却価格は市場の相場より安くなってしまうのが注意点です。リフォーム代を差し引いた価格で買い取られるため、相場の約6~8割程度の価格になるでしょう


from DB

                                 

    ②注意点・基礎知識

中古戸建・空き家の売却 

注意点・中古の家を

売るための基礎知識

【注意点】

①物件価値が下がる

特に居住者不在の状態が続く空き家は、たちまち劣化が進んでいきます。 痛みきってしまった空き家は物件価値が著しく下がります。


②維持に必要な税金や管理費

毎年かかる固定資産税などの税金に加えて、経年により外壁が剥がれたり、天井から雨漏りが発生したりと、修繕維持費用として数十万円かかってくる場合があります。


③放火や倒壊のリスク

空き家を放置すると、内部の腐食によって倒壊のリスクが高まったり、人の手が入っていない空き家は放火や不法侵入などの犯罪ターゲットにされる可能性があります。


空き家を売るための基礎知識

家を売るときにまず気になるのは、いくらで売却できるかということではないでしょうか?不動産売却では、まず不動産会社の査定を受けるのが一般的です。査定とは、その家の状態を調べていくらで売れそうか価格を算出することをいいます。査定で見られる主なポイントは次の通りです。

(1)築年数

中古住宅の売却では築年数が大きなポイントになります。建物は築年数が増すほど価値が下がっていくのが一般的で、価値が下がった中古住宅は高値で売却しにくい傾向があるからです。 ただし、2022年度の税制改正により、これまで木造一戸建ては築20年を超えると「住宅ローン減税」の対象外となっていましたが、1982年1月1日以後に建築された建物であれば築年数の要件が廃止されました。住宅ローン減税とは、住宅ローン控除とも呼ばれ、住宅ローンの借り入れを行って住宅を購入する際に要件を満たしていると一定の額が控除される制度です。 住宅ローン減税の対象となる物件が増え、中古住宅の購入への負担が減ったことに伴って、売却する側にとっても大きな期待がかかっています。

(2)建物・設備・間取り

住まいの外壁や屋根などの外装部分の劣化状況、壁や床などの内装、水回りや配管などの設備の劣化状況も査定で見られるポイントです。また、雨漏りやシロアリ被害などの瑕疵(かし)があるかどうかでも査定時の評価が変わってきます。生活動線、家事動線がシンプルで、暮らしやすい間取りであるかどうかも重要なポイントとなります。

(3)土地の状況

日当たりや眺望も査定結果に影響します。南向きで日当たりがよい、周囲に高い建物がなく眺望がよいなどの条件はプラスの評価につながります。面している道路の幅員や、道路の状況、道路の高低差も評価にかかわる要素となります。道路の高低差は、排水勾配を確保しやすいため0.5~1m高い状態が理想で、低い場合は評価が低くなる傾向があります。 また、土地の広さや形もポイントの1つです。広い土地の場合、マンション用地に適した土地であれば単価が高くなり、分譲一戸建てに適した土地であれば単価は低くなる傾向にあります。土地の形状においては、間口が広い長方形のような整った形が好評価につながります。反対に、間口が狭く奥に細長い形であったり、いびつな形であったりすると高い評価は期待できません。 なお、市街化調整区域内の物件を売却する場合は、そうした物件の売買実績がある不動産会社に相談することをおすすめします。市街化調整区域とは、田畑を守るために開発が規制された区域のことで、中古住宅の再建築や増築なども制限がかかる場合があるので、売却しにくいといわれています。 市街化調整区域内の物件をはじめとして、一般的に売却の難易度が高いとされる不動産を売りたい人は、その条件での売買実績が豊富な不動産会社に相談してみましょう。

(4)立地・環境

生活利便性が高い立地は売却に有利になる傾向があります。駅からの距離や都心へのアクセスのよさ、近くにスーパーやコンビニなどの商業施設があるかどうかは、暮らしやすさにもつながるため、査定結果にも影響するということです。 また、単身者層やファミリー層など、住む人によって重視されるポイントは異なります。たとえば、ファミリー層の多い地域であれば、周辺に評判のよい学校や病院、公園があると需要が高まるため、評価が上がる傾向があります。

                                 

    ③かかる費用

【空き家売却にかかる費用と税金】

空き家を売却するときにいくらかかるのかは、売却を検討するうえで気になることの1つですよね。空き家の売却にかかる費用と税金は次の通りです。

TSマネジメント株式会社

  • 仲介手数料

    仲介手数料は、不動産会社に空き家の売却を依頼し、売却が成立した際に不動産会社に支払う成果報酬です。上限金額については、宅地建物取引業法で定められています。不動産会社によっては仲介手数料の上限より安いケースもありますが、ほとんどの場合は上限通りの金額が請求されます。

  • 解体費用

    空き家を解体し更地にしてから売却する場合、解体工事の費用がかかります。一戸建てに多い木造建築の場合は、1坪当たり4~5万円程度が相場です。解体費用は、主に建物の種類によって決まりますが、立地条件や老朽化の度合い、業者によっても異なります。まずは、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討して選ぶとよいでしょう。

  • 譲渡所得にかかる税金

    土地や、一戸建て・マンションなどの不動産を売却した際に発生する利益を「譲渡所得」といいます。この譲渡所得には、金額に応じて所得税や住民税などの税金が課せられることになっており、これらは総称して「譲渡所得税」や「不動産譲渡税」と呼ばれることもあります。

  • 相続登記費用

    相続した空き家を売却するには、相続登記が必要です。相続登記とは、法務局に申請して不動産の名義変更を行うことです。相続登記を行うことで、初めて自分の不動産として扱えるようになります。相続登記を行う過程では、申請書類の取得費、登録免許税、司法書士への依頼費用がかかります。

  • 印紙税

    印紙税とは、不動産売買契約書を含む課税文書を作成する際に課せられる国税です。空き家を売却する価格に応じて税額が定められています。2024年3月31日までの間に作成された契約書は、租税特別措置法による軽減措置の対象となります。

土地や建物を譲渡(売却)

したときの税金 

譲渡所得税について

譲渡所得とは、一般的に、土地、建物、株式、ゴルフ会員権などの資産を譲渡することによって生ずる所得をいいます。 ただし、事業用の商品などの棚卸資産や山林などの譲渡による所得は、譲渡所得にはなりません。マンションや一戸建て、土地などの不動産を売却して生じた所得を譲渡所得といいます。譲渡所得がプラスとなった(利益が出た)場合、譲渡所得税と呼ばれることもある所得税と住民税がかかりますが、売却した不動産を所有していた期間によって税率は変わります。


所得の計算方法(土地や建物を譲渡したとき)

収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用) - 特別控除額 = 課税譲渡所得金額


(1) 収入金額 譲渡所得の収入金額は、通常、土地や建物の譲渡の対価として買主から受け取る金銭の額です。 なお、譲渡代金のほかに、譲渡から年末までの期間に対応する固定資産税および都市計画税(未経過固定資産税等)に相当する額の支払を受けた場合には、その額は譲渡価額に算入されます。 また、金銭の代わりに物や権利などを受け取った場合も、その物や権利などの時価が収入金額になります。 おって、資産を譲り渡すことによって、その他経済的な利益を受けた場合は、その経済的な利益も収入金額に含まれます。


(2) 特別控除額 土地や建物を譲渡した場合の特別控除額は次のようになっています(特別控除は一定の要件を満たす場合に適用されます)。

(イ) 収用等により土地建物を譲渡した場合 ・・・ 5,000万円

(ロ) マイホーム(居住用財産)を譲渡した場合 ・・・ 3,000万円 (被相続人の居住用財産(空き家)を譲渡した場合・・・ 3,000万円)

(ハ) 特定土地区画整理事業等のために土地等を譲渡した場合 ・・・ 2,000万円

(ニ) 特定住宅地造成事業等のために土地等を譲渡した場合 ・・・ 1,500万円

(ホ) 平成21年及び平成22年に取得した土地等を譲渡した場合・・・1,000万円

(ヘ) 農地保有の合理化等のために農地等を譲渡した場合 ・・・ 800万円

(ト) 低未利用土地等を譲渡した場合 ・・・ 100万円

(注1) (ホ)、(ト)以外の特別控除額は、長期譲渡所得、短期譲渡所得のいずれからも一定の順序で控除することができます。(ホ)、(ト)の特別控除額は、長期譲渡所得に限り控除することができま 

    す。

(注2) 長期譲渡所得は、譲渡した年の1月1日現在で所有期間が5年を超える土地建物を、また、短期譲渡所得は譲渡した年の1月1日現在で所有期間が5年以下の土地建物をそれぞれ譲渡したことによる所得を

    いいます。

(注3) 土地、建物の譲渡所得から差し引く特別控除額の最高限度額は、年間の譲渡所得全体を通じて5,000万円です。


【長期所得税と短期譲渡職税】

土地や建物の譲渡による所得は、他の所得、例えば給与所得などと合計せず、分離して計算する分離課税制度が採用されており、譲渡所得の税額は次のように計算します。

(1) 長期譲渡所得 課税長期譲渡所得金額×15%

(2) 短期譲渡所得 課税短期譲渡所得金額×30% (注) 平成25年から令和19年までは、復興特別所得税として各年分の基準所得税額の2.1パーセントを所得税と併せて申告・納付することになります。


不動産を売却した際に発生する譲渡所得には売却した不動産の所有期間によって、2つの区分があります。売却した不動産の所有期間が5年を超えていた場合は「長期譲渡所得」、5年以下の場合は「短期譲渡所得」となります。 譲渡所得を区分する際の不動産の所有期間は譲渡(売却)した年の1月1日の時点で、その不動産を何年所有していたかで決まります。そのため、譲渡が1月であっても12月であっても、その年の1月1日時点までの経過年数が所有期間となります。


たとえば、2018年(平成30年)8月15日に購入した不動産を2023年(令和5年)12月1日に売却した場合、8月15日で所有して満5年を超えていても、売却した年の2023年(令和5年)1月1日時点では5年を超えていないため、長期譲渡所得とはなりません。長期譲渡所得となるには、2024年(令和6年)1月1日以降に売却する必要があります。


                              

  ④費用と税金を抑える対策

安心・安全・まごころをモットーに

自分でできる工夫

空き家の売却にかかる費用を抑えるために、自分でできることもあります。売却する際の節約術をご紹介しましょう。

TSマネジメント株式会社

  • STEP.1
    from DB

    【リフォームせずに売却する】

    売却前に空き家のリフォームを行わない、という選択をすることで、リフォームにかかる費用を抑えられます。リフォームにかかる費用は、老朽化の度合いや工事内容によって異なりますが、家全体をリフォームするとなると、一戸建てでは500~2,000万円程度かかります。

  • STEP.2
    from DB

    【不用品は自分で処分する】

    家の中の不用品はできるだけ自分で処分することで、処分費用を節約できます。たとえば、布団、衣類、食品などは「家庭ごみ」として自分で処分しましょう。これらの処分を専門業者に依頼すると、家庭ごみではなく「産業廃棄物」としての処分になるため、処理費用がかかることになります。


【費用と税金を抑える対策】


空き家の売却にかかる費用や税金は、極力抑えたいものですよね。ここでは、売却前に知っておきたい補助金や控除、また自分でできる節約術をご紹介します。


【空き家解体の補助金】

from DB

個人が空き家を解体する際には、全国の地方自治体が設けている空き家の解体に対する補助金を利用できる場合があります。補助金を受け取るための条件や補助金の金額、計算方法は自治体ごとに異なるため自治体のサイトや窓口で確認するようにしましょう。

             相続した空き家の
            3,000万円特別控除

from DB

親をはじめとした被相続人から取得した相続不動産を売る際に利用できる特別控除です。空き家をそのまま売却して売却益が出た場合に、一定の要件を満たせば、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」が適用されます。つまり、譲渡所得のうち3,000万円までは税金が控除されるのです。これは、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」を相続空き家にも活用したものです。

今すぐ無料査定であなたの不動産の価値をチェック

≪メールで査定書を受け取れる≫

安心・安全・まごころをモットーに

まずはお気軽にご相談ください。
from DB
from DB
from DB

吉川市

TSマネジメント株式会社

安心・安全・まごころをモットーに

吉川市でTSマネジメント

株式会社が選ばれる理由

不動産売却において重要なのは、信頼できる不動産仲介会社を選ぶこと。 TSマネジメント株式会社の仲介は、業界歴25年を超え、豊富な実績、経験、ノウハウを活かし、お客さまの立場に立った最良な売却活動を行っております。 吉川市できめ細かいネットワークと、エリアを限定することで商圏エリアを熟知しており、地域の魅力や特徴を知り尽くし、より地域に密着した地元の不動産市場に精通しています。 その地域に住んでいるからこそ、お客様の立場に立って、幅広い選択肢から最良と思える提案とともに、ニーズに合わせた多様なサービスで、安心・安全な取引を心がけております。


顧客満足95%の

TSマネジメント株式会社

ご紹介からの契約が多く、 売却実績のうち95%がご紹介からのご成約です。ネットや広告でご購入希望者を探すだけではないので、短期間でのご売却にも繋がりやすいです。


まごころのサービス
TSマネジメント株式会社は地域の不動産ニーズに真摯に取り組む不動産売買会社です。お客様のご要望に合わせて、丁寧なサービス提供を心がけています。売却に関するお悩みやご相談にも親身に対応し、入念な現地調査から取引方法の提案まで、お客様の立場に立ってサポートいたします。売却に関するご要望やご相談をお気軽にご連絡ください。TSマネジメント株式会社は、お客様の不動産売却を安心してお任せいただけるパートナーとして、まごころを込めたサービスを提供しています。
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
当社では、査定だけのご依頼も大歓迎しております。お客様のご要望に合わせて、不動産の査定だけでもお手伝いさせていただきます。不動産の価値を知りたい方や、将来の不動産売却を考えている方には、査定から始めることをお勧めしています。査定は、物件の条件や状態、周辺環境などを考慮して行われるため、正確な査定結果をお伝えすることができます。査定のみのご依頼でも、お気軽にご相談ください。不動産の査定結果を参考に、今後のご計画を立てるお手伝いをさせていただきます。

今すぐ無料査定であなたの不動産の価値をチェック

≪メールで査定書を受け取れる≫

安心・安全・まごころをモットーに

まずはお気軽にご相談ください。

空き家|相続物件

ご売却の5つのお約束

1.【 プロフェッショナルなサポート】

・専門知識と経験: 私たちは空き家の売却に関する豊富な知識と経験を持っています。お客様のニーズに応じた最適なアドバイスとサポートを提供いたします。

・法的手続きのサポート: 相続に伴う法的な手続きや税務相談もお任せください。専門家と連携し、スムーズな売却をサポートいたします。


2. 【ストレスフリーなプロセス】

・手続きの簡素化: 複雑な手続きを一手に引き受け、お客様の負担を軽減します。書類作成から手続きの代行まで、全てお任せください。

・迅速な売却: 市場の動向を熟知し、最適な売却戦略を立案。迅速かつ効果的な売却を実現します。


3. 【高値売却の実現】

市場価値の適正評価: 専門の査定士が物件の適正価格を評価し、市場価格よりも高値で売却できるよう努めます。

広範なマーケティング: 多様な販売チャネルを活用し、広範な買い手にアプローチ。最良の条件での売却を目指します。


4. 【信頼と安心の提供】

透明性の確保: 売却プロセスの透明性を確保し、お客様に安心してご依頼いただけるよう努めます。

アフターサポート: 売却後のサポートも充実しています。新しい住居探しや引っ越しなど、次のステップへのサポートもお任せください。


5. 【柔軟な対応】

お客様のニーズに応じた対応: お客様一人ひとりのニーズに合わせたカスタマイズプランを提案し、満足度の高いサービスを提供します。

現地視察と詳細な説明: 現地視察を行い、物件の魅力を最大限に引き出すためのアドバイスを行います。


美容室26

check!

空き家|売却|相談

   安心・安全・まごころをモットーに

  • Point 01


    相続相談 登記相談も

    徹底サポート

    不動産のプロ「TSマネジメント株式会社の仲介」と相続のプロ「提携税理士」・登記の専門家「提携司法書士」による無料相談が可能です。


  • Point 02

    適切な不動産価値のプロの診断

    業界歴25年以上で宅建士・建築士・ホームインスペクションの資格と経験をもとに情報収集力を活かし地域のニーズを把握しています。

  • Point 03

    ご売却以外の選択肢の提案が可能

    TSマネジメント株式会社の総合力で売却以外にも、貸す、リフォームする、など新たな活用の幅広い提案が可能です。


美容室26

check!

空き家|買取|相談

   安心・安全・まごころをモットーに

  • Point 01

    仲介手数料不要

    弊社が買主となりますので、仲介ではなく直接売買・買取となります。よって仲介手数料はかかりません。


  • Point 02

    買取は、 現状のままでOK


    現状のままで買取ますので残置物の処分や解体が不要です。そのままTSマネジメント株式会社が買取ります。


  • Point 03

    より高く早く 売却が可能


    TSマネジメント株式会社の直接買い取りで早く確実に現金化が可能。お住み替えの計画や引渡し時期もご希望に添えます。


TSマネジメント株式会社

住宅リフォーム7

吉川市|空き家売却の成功事例

安心・安全・まごころをモットーに

吉川市|空き家売却の成功事例

吉川市内の空き家を相続されたお客様から売却のご依頼を頂きました。

立地は駅に近く、日当たりも良く、空き家の状態も良いかったことから高値で販売が出来るぞ!と期待を持っていました。

役所調査・周辺環境調査を終え残りの「市場調査」を行ったところ、競合する中古戸建(空き家)が多数あることと、中古戸建を検討する方は必ず、新築住宅と比較します。この新築住宅の販売価格が中古戸建(空き家)と大差がなく販売状況が劣勢だなと感じました。

このことを依頼主に伝え、次の様な売却プランを提案しました。「販売開始を3ヵ月遅らせましょう」と。依頼主の方はびっくりされておりましたが競合する物件が中古・新築問わず10件以上も近隣にあり

価格競争に巻き込まれることを伝えると、何社も査定を依頼されたなかで「本当に依頼主のことを考えている不動産やだね」とおっしゃっていただき3か月後の売却スタートを決断頂き弊社で販売をすることとなりました。


この3ヵ月の間に依頼主へ状況を報告しておりました。すると新築住宅が100万円値引き販売すると新築住宅が成約となり、中古戸建(空き家)が売れ残り、次々と100万円値引き販売、200万円値引き販売と。。。価格競争になっていてました。そうこうするうちに2ヶ月を過ぎたころに競合する中古戸建(空き家)も減少し、競合する物件よりも立地・駅距離・日当たりが良い依頼主の中古戸建(空き家)は査定額の20%UPで成約が出来ました。依頼主から信じて良かった。綿密な市場調査で「遅らせる提案」が良かった。分かりやすい説明で素人の自分にも分かりやすく判断しやすかったとお褒めの言葉を頂きました。

TSマネジメント株式会社

人々のお悩みに寄り添う不動産のアドバイザーとして地域に根差したサービスをご提供

安心・安全・まごころをモットーに

地域密着の不動産事業を立ち上げて、さいたま市や越谷市・草加市・三郷市・吉川市・松伏町での不動産売却をサポートしております。不動産のことなら何でもご相談を承っており、相続の登記手続きや空き家の活用方法、投資用マンションのご売却、直接の買取など、サービスをご利用されるご事情をきちんと把握し、お客様のベストな取引プランをご一緒に考えます。現地調査にはスタッフが駆けつけて、専門的な視点から見極めます。

正確な査定額をご提示できるように、入念に現地調査を行って、地域ごとの不動産市場や調査の結果から、お見積もりを算出しております。些細な情報も詳しく調査して、買主様に正しい情報をご説明できるよう、重要事項説明書を作成いたします。取引成立後に買主様とトラブルが発生することのないよう、双方にご納得いただけるきめ細やかでまごころを込めた対応を心がけております。

査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
当社では、査定だけのご依頼も大歓迎しております。お客様のご要望に合わせて、不動産の査定だけでもお手伝いさせていただきます。不動産の価値を知りたい方や、将来の不動産売却を考えている方には、査定から始めることをお勧めしています。査定は、物件の条件や状態、周辺環境などを考慮して行われるため、正確な査定結果をお伝えすることができます。査定のみのご依頼でも、お気軽にご相談ください。不動産の査定結果を参考に、今後のご計画を立てるお手伝いをさせていただきます。

今すぐ無料査定であなたの不動産の価値をチェック

≪メールで査定書を受け取れる≫

安心・安全・まごころをモットーに

まずはお気軽にご相談ください。

Company

売却に至ったご事情やお客様の背景を汲み取り、ご要望に合わせて柔軟な売却方法をご提案

TSマネジメント株式会社

住所

〒330-0852

埼玉県さいたま市

大宮区大成町2-451-1

白樺ハイツ203

Google MAPで確認
電話番号

048-871-8050

048-871-8050

FAX番号 048-871-8059
営業時間

9:00~19:00

定休日

火,水

代表者名 田中 聡
地域の不動産ニーズに対応して、お客様にとって最善のご選択ができるよう、まごころを込めたサービスをご提供しております。ご不安なく不動産を手放せるように、入念な現地調査から取引方法のご提案、お取引のサポートまで真摯に取り組みます。

Contact お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。